ノーコードツール[kintone]の活用で社内のデジタル化を加速。情シスの負担を減らし、事業部主導のシステム開発をバックアップ

ノーコードツール[kintone]の活用で社内のデジタル化を加速。情シスの負担を減らし、事業部主導のシステム開発をバックアップ

  • デジタル人材
  • ノーコード
  • デジタル化

この記事のポイント

  • 事業部門主導でシステム開発できる環境を築くことが大切
  • 「kintone」を導入すれば、非IT人材でも専門知識なしOK
  • ctcは社内説得からサポート。情シス部門の負担解消がカギ

ソースコードのコーディングを行うことなく、アプリケーションやシステムを開発できる「ノーコードツール」の導入を検討する企業が増えています。その背景のひとつが、社内のデジタル化促進に対して「情報システム部門のリソースが不足している」というお悩み。

ノーコードツール導入の際にctcがお伝えしているポイントは、「情シス部門の負担をできるかぎり軽減させて、事業部門が主体的にツールを活用しながら継続的な業務改善を実行できる」という体制を構築すること。そこで事業部門(非エンジニア)でも簡単かつスピーディーにシステム開発ができるツールとして、「kintone」の導入をおすすめしています。

ノーコードツール導入に関するご相談は、事業部門の方より直接ご相談をいただくことも少なくありません。広告でもおなじみのkintoneは「事業部門主導で進めるシステム開発」に特化したツール。kintoneの導入で紙帳票や表計算ソフトで処理されている業務のデジタル化はもちろん、DXの本質である「情報の蓄積」「データ活用」も事業部門主導で推進できることになります。

そこで今回の記事では事業部門の方に向けた「ノーコードツールのメリット」の解説とともに、情シス部門の方に向けて「社内にkintoneを導入するメリット」をお伝えしていきます。

ノーコードツールで社内業務を専門知識なしでデジタル化。事業部門主導でシステム開発できる環境を築く

「社内をIT人材と非IT人材に分ける」というのは過去の話で、これからの時代は全員がDX人材という認識。情シス部門は「現業務が多忙で事業部門からのシステム化要望に応えられない」と頭を抱え、事業部門は「情シス部門に依頼するとシステム化の実現に時間がかかる」とデジタル化を諦める。こうした負の連鎖は断ち切らなければならず、実際多くの企業が解決に向けた動きに出ています。

今やクラウドやSaaSの普及が加速度的に進み、情シス部門が関わることなくネットで申し込むだけで「ノーコードツール」をすぐに使うことができます。たとえば、事業部門が悩む紙帳票や表計算ソフトで処理されている業務の刷新。事業部門主導でノーコードツールを導入すれば、情シス部門や外部業者に開発を委託するより圧倒的にスピーディで実行できる上に、蓄積された情報を分析するデータ活用も容易に実施できることでしょう。

ノーコードツールの導入が進む多くの会社では、情シス部門は事業部門が推進する「ツールの導入」「システム開発」を支援・コンサルするという役割に。「そうは言っても事業部門がシステム開発するイメージが浮かばない」「過去の失敗もあり、上層部の意向でシステム化が実現されにくい」といった企業こそ、この機会に変えていかないと遅れをとってしまうことになりかねません。

次に「自分たちの手でシステム開発を」と興味を持たれた事業部門の方に向けて、ノーコードツール導入のメリットを解説していきます。

ノーコードの導入が事業部門を変える!情シス部門の悩みも解消する導入メリット

ノーコードの導入が事業部門を変える!情シス部門の悩みも解消する導入メリット

ノーコードとは、ソースコードのコーディングを行うことなく、アプリケーションやシステムを開発するための手法です。業務の効率化、開発の高速化、内製化の実現などをめざして導入する企業、あるいは導入を検討する企業が増加。ノーコードプラットフォームの導入に関心が高まっています。

●ノーコードとは

通常、アプリケーションやシステム開発において必要となるソースコードを、記述することなく開発する手法です。テンプレートや決められた機能から選択していくため、プログラミングに関する専門知識がなくても使用でき、単純な機能を要するアプリケーションの開発などに重宝します。

具体的には、プログラムを書く代わりにGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)によって、クリックやドロップ、ドラッグなどの簡単な操作や文字入力を行うだけで、アプリケーションやウェブのシステムを設計・構築できます。

ノーコードの導入メリット

DXを進めるにあたり、非デジタル人材を活用し、全社を挙げて取り組みを推進するための手法として、注目度が高まっているノーコード。では実際に、どのようなメリットがあるのでしょうか。導入によって想定される利点を紹介します。

●専門知識が不要で、誰でも開発に携わることができる

最大のメリットは、誰もが開発に従事できる点です。エンジニアなどのように、プログラミング言語のスキルを有する人、専門的な知識や技術を持った人材のみに委ねることなく、独自のアプリケーションやシステム開発を進められます。
そのため、既存システムの保守管理に追われる情報システム部門スタッフの、業務負担軽減にもなるでしょう。

●開発スピードの向上・コスト削減

白紙の状態からソースコードの記述をする必要がないため、開発期間を大幅に短縮することが可能に。また開発に際して専門知識を有するエンジニアチームを構成したり、外注へ発注したりする必要性が低くなります。そのため、IT人材の育成コスト、人件費や開発コストなども削減できます。

●エラーやバグの発生を極力回避できる

通常、システム開発においてバグが増える原因とされるのが、コードの複雑化。一方でノーコードであれば、既存のテンプレートを使用してあらかじめ用意されたパーツを選択し、組み合わせていく仕組みのため、エラーやバグが発生しにくいのも特徴です。

ノーコードで開発できる主なシステムやアプリケーション

ノーコードで開発できる主なシステムやアプリケーション

そのようなノーコードのメリットを最大限に生かすことで、多様なシステムやアプリを開発することができます。

たとえば、部署ごとに異なるデータベースの整合性を保つためのシステム、商談や取引のデータをデータベースに自動入力できるアプリなど。また社員のアイデアやリアルな声を集める目安箱アプリ、現場の進捗を確認できる日報アプリなど、活用の幅は大きく広がっています。

下記に、ノーコードの主な活用例をご紹介します。

業務効率化

顧客管理、営業管理、案件管理、勤怠管理、経費精算、交通費精算、ワークフローなど、あらゆる業務システムが作成できます。

実際に、どのような業務から着手すべきか、効率化を図りたいかを考える上では、部門内で完結する業務か、部門を横断する業務プロセスかどうかという視点で整理すると良いでしょう。

●部門内で完結する業務

Excelや紙ベースで行っている業務をデータベース化することで、情報共有がスムーズになり、業務改善や業務の自動化、業務の効率化を図ることができます。たとえば製造現場や工場内の生産管理、在庫管理、設備点検などに有効です。

●部門を横断する業務プロセス

部門内で完結する業務に加え、部門を横断する業務においても効力を発揮します。複数の並列承認や条件分岐、別ワークフローへの連携、承認ルートに入っていない人への通知、複数の組織にまたがる業務プロセスをデジタル化するなど。

ワークフロー機能とデータベース機能を兼ね備えることで、データとプロセスの分断が発生することを防ぎ、シャドーITのリスク(下記参照)を軽減。また、部署ごとに異なるデータベースの整合性を保つためのシステムとしても重宝します。

外部サービス連携

API連携やプラグインが充実しているサービスもあるため、簡単に外部サービスとの連携も可能に。たとえばASTERIA Warpでは、Microsoft製品のOffice製品をはじめ、データベースやCRMなど、100種類以上のさまざまなデータソースと連携できます。

ただし、ノーコードを活用することで、さまざまな恩恵が得られる反面、注意点も念頭に置いておく必要があります。代表的なデメリットとして「シャドーIT」が挙げられます。

<ノーコードの開発は“シャドーIT”に注意!>

ノーコードツールを利用することで、これまで情シス部門に開発を依頼していたシステムを、専門職ではない一般の部署内でも簡単に作成できるようになるというメリットがあります。しかし、各部署内で思い思いにシステムを作ってしまうと、情シス部門をはじめ、他の部署に公開されていない“シャドーなシステム”になってしまう恐れがあります。

情シス部門が関与していないところで運用してしまうと、万が一脆弱性が発見されたとしても対策を講じることができず、セキュリティ上のリスクとなってしまう可能性も。

そのような“シャドーIT”の危険性を回避するためにも、ノーコードツールを利用する場合は、各部署と情シス部門との連携が不可欠です。作成するシステムの管理を徹底し、部署を横断して管理、監視できる体制の構築については、ctcが媒介となってベースづくりの段階からサポートさせていただきますので、せひお気軽にご相談ください。

ノーコードの開発は“シャドーIT”に注意!

情シス部門&事業部門にメリット満載の「kintone」。社内導入をスムーズに進めるための説得材料を整理

情シス部門&事業部門にメリット満載の「kintone」。社内導入をスムーズに進めるための説得材料を整理

ノーコード開発が可能なツールは多岐にわたりますが、中でもctcがおすすめするノーコードツールがkintoneです。kintoneの機能に関する詳しい解説は過去の記事を参照してください。

この段落では、「kintoneの導入で知っておきたい基本的な機能」「kintone導入に向けた社内への説得ポイント」に絞って解説していきたいと思います。

kintoneの導入で知っておきたい基本的な機能

kintone代表的な機能の一つが業務アプリ。自社あるいは所属部署の業務に合わせた業務アプリの作成やカスタマイズが自在で、プログラミングのスキルがなくてもノーコードで設計可能。簡単に業務改善のプラットフォームを構築できます。

また、アプリに蓄積されたデータの検索、グラフ化、csv出力などデータ集計もお手のもの。さらには「スペース」という機能により、チーム単位での議論や情報共有といったコミュニケーションの活性化にも役立ちます。

従来Excelで運用していた日報や顧客管理、タスクの管理などをkintoneに置き換えることで、情報の管理や分析がシームレスになり、コミュニケーション機能によって脱メールも実現。加えて、各チームの状況をステータスごとに確認し、全体の動きを“見える化”することも可能になるため、各案件の進捗を一元管理できます。

このようにkintoneは、部門単位の業務を改善し、現場単位の仕事をスムーズにするのみならず、情報システム部門にとっても強い味方になるノーコードツールです。既存システムの運用保守など現状の責務に追われている、あるいは将来的に、より発展的な社内システムの構築に注力したいといった、企業が直面するさまざまなデジタル課題の解決、デジタルニーズへの対応を可能にします。

さらにkintoneは、連携サービスと組み合わせて利用することで、ますます活用の幅が広がります。例えば帳票出力やカレンダー、Webフォーム作成など、 kintoneと一緒に使える便利なサービスを用意。200種類以上の拡張機能の中から、自社に最適なサービスを組み合わせることでさらに利便性が高まります。

加えて、電子契約サービスやファイル管理サービスなど多様なクラウドサービスとの連携、業種業務に特化した専用アプリのパッケージ化も実現。1から作り込むことなく、開発期間やコストを大幅にカットして効率的に利用開始できるのも優位性となっています。

kintone導入に向けた社内への説得材料

ここまでの解説で、kintoneの導入が情シス部門&事業部門の双方のメリットにつながることはご理解いただけたかと思います。最後の障壁は「社内稟議」かと思いますので、ctcとしてサポートできる点を踏まえて「社内への説得材料」を整理しておきます。また、今お読みの記事を上長に読んでもらうのも助力になるかもしれませんので、ぜひご活用いただけるとうれしいです!

<kintone導入の際に押さえておきたい社内への説得材料>

  • 上長が困っている業務の解決につながるポイントを整理する
  • kintoneのデモ画面を見せながら説明する
  • 「アプリの運用で一般管理費を削減」など、経営的なメリットを具体化する
  • 「過去にシステム化・SaaSの導入で失敗している」という場合は、その要因を明確にしておく

とくに経営的メリットに関しては目に見えないコストを人件費に換算し、kintoneのライセンス費用を簡単にペイできるロジックを組み立てておくことをおすすめします。「非効率な帳票を作成するのに年間◯◯◯万円のコストがかかっていることになり、kintoneでアプリ化すればライセンス費用を踏まえても50%は削減できます」など、コストメリットを明確にしておくことが大切でしょう。

また、過去の失敗に関しては「適切に運用されなかった」「一部の人しか使わなかった」とったケースが発生してしまったことが考えられます。あらかじめkintoneのメリットを複数のキーマンにシェアして、ひとりでも多くの賛同者を増やしておくことも重要なポイントだと言えます。

もちろん、ctcではこのような導入に際するお悩みからサポートさせていただきますので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

kintoneで脱Excel&業務改善。人材配置、業務の最適化にノーコードツールが切り札に

kintoneで脱Excel&業務改善。人材配置、業務の最適化にノーコードツールが切り札に

ビジネス界において喫緊の課題ともいえるDXの取り組み。情シス部門のみでデジタル化を進めていても、時間的にも人件費的にも負担が多く、限界を迎えてしまうことは明白です。だからこそ、エンジニアだけの領域ではなく、プログラミングの知識や経験のない非IT人材も含めて全社で機運を高め、一丸となってDXを推進できるノーコードツールは、多くの企業にとって有益な助け舟となるでしょう。

「事業部門主導で、現場からシステムが生まれる環境をつくりたい」と興味を持たれた方は、ぜひctcへご相談ください。オフィスでの新しい働き方を体験できる「ctc SmartOffice」にお越しいただくと、御社が抱えるお悩みを個別にお伺いしながら解決策を提案し、おすすめのITツールの実操作も体験していただけます。

御社の業務改善につながるヒントを見つけていただけると思いますので、ぜひ一度、体験にお申し込みください。

法人サービスに関するお問い合わせは
以下よりお願いいたします。

web問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
お電話での受付後、あらためて担当者より
ご連絡いたします。予めご了承ください。
電話番号のマークと電話番号

052-740-8001

受付時間:平日:9:00~17:30(土・日・祝日は除く)