ctc SmartOffice
DX推進コラム記事一覧
ペーパーレス化の4つのステップ(事例あり)

ペーパーレス化の4つのステップ(事例あり)

DX ペーパーレス 電子帳簿保存法
2023.2.9

この記事のポイント

・2024年には「電子取引データの紙出力保存」が禁止に
・月に約10万枚の紙削減に成功したctcの事例
・ペーパーレス化により、月に約167万円のコストダウンに

この記事のポイント

・2024年には「電子取引データの紙出力保存」が禁止に
・月に約10万枚の紙削減に成功したctcの事例
・ctcではペーパーレス化により、月に約167万円のコストダウンに

この記事のポイント

  • 2024年には「電子取引データの紙出力保存」が禁止に
  • 月に約10万枚の紙削減に成功したctcの事例
  • ctcではペーパーレス化により、月に約167万円のコストダウンに

2022年1月、「電子帳簿保存法」の改正が施行。改正前は決算書類や各種帳簿などは紙での保存が原則でしたが、一定の要件を満たすことで電子データ保存が認められることに。
これにより企業はペーパーレス化を推進しやすくなりました。なお電子取引データを紙で保存することを禁止する「電子取引データの電子保存義務化」については、"準備期間"という意味を含み2023年12月31日までの猶予が設けられることになっています。

つまり、現在も見積書・請求書・領収書・納品書などの書類を紙で保存している企業は、「2024年1月の時点でペーパーレス化の導入を完了しておく必要がある」ということです。

[引用]
出典:国税庁/電子取引データの保存方法をご確認ください(令和3年12月改訂)

もちろん、ペーパーレス導入が必要なのは「電子帳簿保存法」のみではありません。
「文書検索」「紙代・印刷代のコスト削減」「情報漏えい・紛失のリスク軽減」「SDGsへの取り組み」など、時代の流れに合わせて紙を主体としたオペレーションを見直していく必要があるでしょう。

ペーパーレスは紙媒体をそのまま電子化するだけではなく、業務プロセスを見直し、効率化やデジタル化をセットで考えていく必要があるもの。
今回のコラムではctcの実体験をお伝えしながら、「失敗しないペーパーレス化」について考えていきたいと思います。

ペーパーレスを成功させるための4つのステップ

ctcでは2017年度よりペーパーレスを導入し、「会議資料」「申込書」「打ち合わせ資料」「社内依頼文書」「請求書」の電子化を推進。紙をなくすことに躊躇したとしても、オンラインファイルストレージなどを導入することで「あらゆる紙資料が電子化に対応できる」と実感しています。

「業務プロセス効率化の実現」を念頭に置き、まずはペーパーレス化を進めるステップを4つに分類してみます。

ペーパーレス化|ステップ1目的の明確化

多くの企業が掲げる目標としては、「業務効率化・コスト削減・テレワーク推進・セキュリティ強化」を軸に挙げることが一般的。目的達成に向けて経営層がリードし、ペーパーレスを全社的な施策として推進していくようにしましょう。  

例えば、ctcでは「テレワーク推進」を成し遂げるためのアプローチとして、「『組織』所有の物理的なものを減らす/無くす/持ち運べるようにする」と考えました。

「紙の稟議書」「日々増える紙資料」などテレワークを阻む要素が見えてきたら、次のステップである「ペーパーレス対象となる媒体の選定」を考えていきます。

ペーパーレス化|ステップ2ペーパーレス対象となる媒体の選定

会社で扱うすべての書類をいきなりペーパーレスにする必要はなく、目的ごとに対象を絞ってクリアしていきます。前述の「テレワーク推進」で考えると以下が対象に。

テレワーク推進におけるペーパーレス対象の例

ペーパーレス化|ステップ3ツール選定・運用ルール設定・スケジュール策定

導入するツールを選定するには、「課題解決に直結するか」「社員のITリテラシーにマッチしているか」が重要。いくつかのツール・サービスを並べて検討するのも良いですが、「運用ルールの設定」「スケジュール策定」など一気通貫して相談できる外部パートナーを検討されるのがおすすめです。ペーパーレスを適用する範囲や規模はもちろん、「すでに運用している ITツール」「セキュリティ要件」など、自社が抱える状況に応じてツールを選定していく必要があるでしょう。

例えばctcでは、セキュアにファイルのアップロード・共有が可能なオンラインストレージの導入サポートを行っております。

ペーパーレス化|ステップ4

実行→振り返り→改善

ペーパーレス化|ステップ4実行→振り返り→改善

ステップ3が固まったら、社員に周知して実行します。

 「システムを理解していない社員はいないか」「きちんと効果が出ているか」など、いくつかの指標を立てながら評価と改善を繰り返していきましょう。具体的な数値や達成度を示すことで社内共有もしやすくなり、社員のモチベーションUPにもつながります。

ペーパーレス導入はコストダウンにも有効

「そうは言っても、具体的なコストダウン効果が分からないと稟議に通せない…」

そんな声も聞こえてきそうですね。ctcで紙に関わる管理工数を割り出した結果、ctcではペーパーレス化によって1ヶ月167 万円(※)のコストダウンにつながるというデータに。

<コストダウン算出の補足(※)>
■ 前提
・1ヶ月に10万枚の紙を削減

■ 仮定
・印刷設定〜複合機へ取りに行く〜ファイリング〜シュレッダーor 溶解処理
 =トータルの所要時間「30秒」と仮定
・一人ありの稼働単価
 =「時給 2000円 ※一般的な単価として 」と仮定

■ 計算
・ペーパーレスにより削減できる時間:30秒×10万枚=833.333...時間(約 833時間)
・ペーパーレスにより削減できる一人あたりの稼働単価:2000円×833時間=166万6千円

もちろん金額以上に、「業務効率化」「テレワーク推進」の実現につながるといった恩恵も忘れてはなりません。

ペーパーレスへの取り組みはお早めに

ペーパーレスを実現するには、「業務フローの変革をセットに考える必要がある」「オンラインファイルストレージなどのITツール導入が不可欠」ということを理解していただいたと思います。

同コラムでは、引き続きペーパーレスの導入ナレッジについて解説。「電子帳簿保存法への対応」「全社的なペーパーレス化」をご検討の方は、お気軽にご相談してくださいね。
また、その他にも「コミュニケーション」「業務オートメーション」「バックオフィス変革」「業種・業態別支援ツール」など、ctcが経験した実例を交えながら、お客さまのお役立ちにつながるコラムを配信していきます。

そしてオフィスでの新しい働き方を体験できる「ctc SmartOffice」にお越しいただくと、御社が抱えるお悩みを個別にお伺いしながら解決策を提案し、おすすめのITツールの実操作も体験していただけます。
御社の業務改善につながるヒントを見つけていただけると思いますので、ぜひ一度、体験にお申し込みくださいね!

おすすめ記事
2023.3.20
経費精算は電子化できていますか?「電子帳簿保存法」「インボイス制度」への対応に必要なこと
バックオフィスに関する業務はまだまだアナログで行われている領域が広く、多くの組織で改善の余地が大きいと言えるのではない…
続きを読む
2023.3.8
ユーザー数無制限のオンラインストレージ「DirectCloud」。導入に向いている企業とその特徴は?
前回配信の「ペーパーレス」に関するコラムでは、「取り組みが求められる時流や背景」「導入から実現までのステップ」「コスト…
続きを読む
2023.2.9
テレワーク・複数拠点の“電話問題”を解決!クラウドPBXの仕組みとメリットを解説
ニューノーマル時代への対応を見据え、「場所を選ばない働き方」の実現に向けてオフィス環境の見直しを進めている企業も多いの…
続きを読む
Contact
--
体験コーナー見学のお申込み
体験コーナーの見学に関する質問やご相談、サポートに関することなど、
お気軽にお問い合わせください
資料ダウンロード
お申し込みフォーム
お電話でのお問い合わせはこちら
052-740-8001