ローカルブレイクアウトの仕組みを詳しく解説。Microsoft 365の遅延解消とセキュリティ対策


このマンガのポイント
- ローカルブレイクアウトの仕組みと導入効果を分かりやすく解説
- 通信品質の向上とコスト最適化を同時に実現する具体的な方法
- ctcのEtherLINK adで安全かつ手軽にローカルブレイクアウトを導入
オフィス回帰やハイブリッドワークの浸透により、企業のネットワーク環境に新たな課題が浮上しています。これまでテレワーク環境の整備に注力してきた企業から、「オフィスのネットワークインフラ」に関する相談が増加。具体的には「Microsoft 365の動作が遅い」「Web会議の品質が安定しない」といった課題を抱えるケースが見受けられます。
この状況の背景には、多くの企業が採用している「データセンター・本社集中型」のネットワークトポロジーが関係するでしょう。すべての通信をデータセンター経由で処理する従来の方式では、増加し続けるSaaS利用への対応が難しくなってきたのです。
しかし、「回線の増速」や「ネットワーク機器のリプレイス」には、多大なコストと時間がかかります。さらにそれらの方法はあくまで一時的な対策に過ぎず、本質的な解決にはクラウド利用に適したネットワークトポロジーの再構築が必要となるはずです。
本記事では、この課題を効率的に解決する「ローカルブレイクアウト」について解説。特定の通信のみを最適化することで、コストを抑えながら快適なネットワーク環境を実現する方法をご案内します。
ローカルブレイクアウトとは?仕組みと導入効果を分かりやすく解説

ローカルブレイクアウトとは、クラウドサービスへの通信を最適化するための手法です。従来の「データセンター・本社集中型」のネットワークトポロジーでは、すべての通信をデータセンター経由で処理する必要がありました。しかし、ローカルブレイクアウトでは、用途に応じて適切な経路を選択。Microsoft 365などの特定の通信については、各拠点から直接インターネットにアクセスすることで、効率的なネットワーク環境を実現します。
特にMicrosoft 365などのクラウドサービスへのアクセスでは、その効果を発揮するでしょう。アプリケーションごとに最適な通信経路を選択できるため、例えばMicrosoft 365は直接インターネットへ、その他の業務システムは従来通りデータセンター経由という使い分けが可能です。
このように特定のサービスのみを選択的に直接アクセスの対象とすることで、セキュリティを確保しながら通信品質の向上を実現。既存のネットワーク構成を活かしつつ、必要な通信のみを最適化できる点が特徴となっています。
ローカルブレイクアウトで実現する3つのメリット

ローカルブレイクアウトの導入により、通信品質の向上からコスト最適化まで、さまざまなメリットが得られます。特にMicrosoft 365などのクラウドサービスを活用している企業では、以下の効果を実感いただけるでしょう。
-
通信品質を向上してMicrosoft 365の遅延を解消
データセンターへの通信集中を分散させることで、ピーク時でも安定した通信品質を確保できます。特に始業時など、一斉アクセスによる遅延が気になる時間帯でも、快適な環境を維持。Web会議やクラウドストレージなど、リアルタイム性が求められるサービスでもストレスなく利用できるようになります。 -
既存環境を活かしたコスト最適化を実現
既存のネットワーク機器やセキュリティ設備を活用できるため、大規模な設備投資は不要です。必要なサービスのみを選択的に最適化できるため、効率的な投資が可能。さらに運用管理の負担も軽減されるため、保守・運用コストの削減にもつながるでしょう。 -
柔軟な運用管理で業務効率を改善
アプリケーションごとに最適な通信経路を選択できるため、業務の特性に応じた柔軟な環境構築が可能になります。また、集中管理により運用負担を軽減でき、万が一のトラブル発生時も原因特定と対応がスムーズに。システム管理者の作業効率向上にも貢献します。
セキュリティを確保したローカルブレイクアウト。ctcのソリューションで実現する快適な通信環境

ctcでは、ローカルブレイクアウトのセキュリティリスクを回避しながら、安心して導入いただけるサービスをご用意しています。EtherLINK adをご契約のお客さま向けに提供する「ローカルブレイクアウトオプション」についてご紹介いたします。
EtherLINK adの安定基盤で実現する安全な環境
高品質・高信頼のEtherLINK ad環境をベースに、安全なローカルブレイクアウトを実現します。24時間365日の運用管理体制による安定したサービス提供はもちろん、完全二重化バックボーンによる高い信頼性も確保。セキュリティを維持しながら、快適な通信環境を構築できます。
「ローカルブレイクアウトオプション」の特長
Microsoft 365など特定の通信のみを最適化し、トラフィックを効率的に分散。Web上から拠点VPN端末の状態(トラフィック量、CPU使用量等)を確認できるため、運用管理も容易です。さらに月額3,000円(税込3,300円)、初期費用5,500円(税込6,050円)という手軽な料金体系で、コストを抑えた導入が可能となっています。
※別途CPE PACKのご契約が必要です。
詳しいサービス内容については、以下のページでご確認ください。
▼EtherLINK adの詳細はこちら
ローカルブレイクアウトの導入をご検討の方へ。まずはEtherLINK adをご検討ください!

SaaS利用の増加に伴い、オフィスのネットワーク課題に本腰を入れる企業が増えてきました。「使えないわけではない」と先送りにしてきた課題に向き合う時期が来ているのではないでしょうか。
まずはctcの高品質・高信頼のネットワークサービス「EtherLINK ad」の導入をご検討してはいかがでしょうか。24時間365日の監視体制と中部5県下6拠点のエンジニアリングセンターにより、安定した通信環境を実現。万が一のトラブル時も迅速な対応が可能です。
さらにEtherLINK adをご契約いただくことで、本記事でご紹介した「ローカルブレイクアウトオプション」もご利用いただけます。Microsoft 365の遅延やWeb会議の品質低下など、増加するSaaS利用に関する課題を効率的に解決。既存環境を活かしながら、快適なネットワーク環境を構築できます。
導入から運用まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。