サービス開始までの流れ
サービス開始までの流れを簡単にご紹介します
FLOW
回線サービス開始までの流れ
-
サービス提供エリアの確認
サービスエリアチェックをお調べください。
※ビジネスコミュファ光サポートデスク(0120-816-370)にてご確認いただく場合もございます。 -
お申込み
ご契約内容をご確認の上、営業担当またはビジネスコミュファ光サポートデスクにご連絡いただき、契約申込書にてお申込みください。
-
現場調査の日程調整
お客さまの建物(ビル)および宅内(室内)にctcの光ケーブルを入線させていただくにあたり、事前にその入線ルートを確認させていただきますので、ご担当者さまをお知らせください。
- 引込み工事場所がテナントビルなどの場合は、電話設備のある部屋、電話の端子盤、EPSなどの共用部分の調査が必要ですので、立ち入り許可、鍵の借用、必要によりビル管理者の立会いをお願いいたします。
-
現場調査
現場調査にはお客さまの立会いをお願いいたします。
- お客さまの建物・入居ビルに電気や電話線が架空で引き込まれている場合は、まず同様のルートを調査させていただきます。同様のルートで引込ができない場合、別途引込配管の新設箇所の調査及び架空入線のルート調査をさせていただきます。
- ctcの光ケーブルをお客さま建物内に引き込み、光成端箱を設置させていただきますので、その設置場所を確認いたします。(設備構成により光成端箱を設置しない場合もございます)
- お客さま宅内の光成端場所から回線終端装置の設置場所までのルートを調査させていただきます。
- 現場調査をよりスムーズに実施させていただく為に、建物(ビル)の竣工図、特に、電気(強電)・電話(弱電)の設備図面などを事前にご用意ください。
- ご用意いただいた図面の必要な頁をコピーさせていただきたく、誠に恐れ入りますが、コピー機をお貸し願います。
- 光成端箱や回線終端装置などの設置予定位置の写真を撮影させていただきますのでご了承ください。
- 現場調査の際には脚立を利用して天井の点検口などから天井裏確認させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。接客などで問題がある場合は事前にご連絡ください。
-
工事日程調整
工事の日程の調整と当日、工事に立ち会っていただける方の連絡先(お名前・部署名・電話番号)を確認させていただきます。
- 作業中、騒音が発生する場合がございますのでご了承、必要に応じて近隣の方や他のテナントさまへのご連絡をお願いします。
- 立ち会っていただける方には現場調査結果(ケーブルルート、端末設置場所)をお伝えいただきますようお願いします。
- 通信設備のある部屋など共用部分やビル環境により他テナントさまへの入所が必要になる場合がありますので、あらかじめ許可をとっていただきますようお願いします。
- 工事日程決定後、ctcより「ご利用の手引き」及び「登録内容通知書」を発送させていただきます。
-
工事の実施
現場調査にて決定した光ケーブルの入線ルートに沿って、回線工事を行いますので、お客さまの立会いをお願いいたします。
- 通信設備のある部屋、MDF室、EPSなど共用部分に立ち入りをさせていただきますので、あらかじめ許可を取っていただきますようお願いいたします。
- 必要に応じてビル管理者さまの立会いをお願いいたします。また、ビル設備環境により他のテナントさまへ入所が必要になる場合がございます。
- 回線終端装置、光電話ゲートウェイなどの電源(AC100V)をご用意ください。
(例)ビジネスコミュファプロ + ビジネスコミュファ光電話(4ch)ご利用の場合、電源は 2口必要となります。 - 工事終了後、「ご利用の手引き」「登録内容通知書」を参考に、お客さま機器(ルーターなど)の設定をお願いいたします。
-
回線の開通
回線の工事が完了しましたら、サービスのご利用が可能となります。
FLOW
光電話サービス開始までの流れ
-
お申込み
ご契約内容をご確認の上、営業担当またはビジネスコミュファ光サポートデスクにご連絡いただき、契約申込書にてお申込みください。また番号ポータビリティ実施希望日についても申込書に記載をお願いします。
-
光電話機器設置工事
光電話のご利用に必要な、光電話ゲートウェイ、光電話スイッチなどをお客さま宅内に設置するための工事を行います。
ビジネスコミュファプロ / ビジネスコミュファプロアドバンスと同時にお申込みの場合は、ビジネスコミュファプロ / ビジネスコミュファプロアドバンスの工事に併せて光電話機器設置工事を行います。工事に関する留意事項は、上記の「工事の実施」の項目をご参照ください。 -
機器接続変更
番号ポータビリティ実施日時の前に、お客さまにて機器の接続を変更していただきます。
- 電話機のACR機能を解除してください(使用中の方のみ)。
-
番号ポータビリティ
ctcと移転元事業者で番号ポータビリティ実施日を調整し、電話番号の切り換えを実施します。
-
ご利用開始
機器の接続を変更いただければ、サービスのご利用が可能となります。
- 電話番号案内(104)は回線の開通日(番号ポータビリティの場合は実施日)の約2週間後の案内開始となります。