PHSが使えなくなって
困っていませんか?
病院や施設の移転・増築、PHSの故障を契機に、
スマホ利活用の検討が急速に増加しています!
PHSを
継続利用している
複数台の端末を
常に持ち歩
いている
業務に私用スマートフォン
を利用している
ctcは、お客さま視点のトータルマネジメントでスマホからネットワーク、機器まで幅広いご提案が可能です。
スマホを内線化
ctcビジネスコールダイレクト
ナースコールと
連携利用
ナースコール
呼び出しとほぼ同時にスマホが鳴動。
応答までの時間短縮ができて、素早く現場に到着できます。システムは既設設備、またはctcにて下記の機種をご提供します。
提供可能機種:アイホン社製、ケアコム社製
医療向けアプリで
業務効率化
PHSでは使用できなかったアプリも、スマホならもちろん利用できます。勤怠管理など、業務効率化に大きく貢献します。
コストも運用もラクにしたい方はまずはお気軽に
お問い合わせください
スマートフォン導入・
連携のメリット
従事者の業務効率化に貢献!
一斉呼び出しで
対応可能な職員がすぐ応答
総務省により国立大学法人福井大学医学部病院様での実証実験「Wi-Fi端末を活用したICT院内通知システムに関する調査研究」調査分析結果/総務省報告より
端末の複数台持ちを解消!
1つのスマホに
ナースコール、電話を集約
医療向けアプリもひとつに!
情報共有円滑化で
緊急事態にも迅速に対応
スマホの内線機能ではどのような利用ができますか?
PHS同様、内線利用が可能です。また、SMS機能によるショートメッセージ送信や複数名での電話会議、内線着信の転送が可能。ご利用中の電話設備(PBX)を活かして、導入することができます。
スマホで電子カルテの閲覧はできますか?
可能です。スマホで電子カルテの閲覧ができれば、業務の効率化を図れるのはもちろん、スタッフ間の情報共有もスムーズに。スマートフォン用アプリに対応している電子カルテの利用で、入力が即座にできるので、迅速かつ的確な医療の提供につなげることができます。
外線・内線を1つのスマホで利用できますか?
スマホ1台で、内線・外線の受信・発信ができるので、院内・院外問わずスタッフ間での連絡がシームレスに。2台持ちの不便さからも解放されます。また内線は無料で通話できるほか、外線も定額プランを利用することで通話料を気にすることなくご利用いただけます。
お電話でのお問い合わせ
052-740-8001(平日9:00-17:30受付 土日祝日は除く)
フォームでのお問い合わせ